画像や写真は、プレゼンテーションにはとても効果的なコンテンツですが、挿入する画像や写真の数が増えると、ファイルのサイズが大きくなってしまいます。 ファイルサイズが大きくなりすぎると、メールでファイルのやり取りをする際、送 […]
「便利な機能を動画で学ぶ!」の記事一覧
【動画で紹介】PowerPointのプレゼンテーションをPDFで保存する方法
PowerPointのプレゼンテーションは、PDF形式でも保存することができます。 PDFで保存すると、PowerPointがインストールされていないパソコンでも、PowerPointで作ったファイルを開くことができるの […]
【動画で紹介】PowerPointのリハーサル機能で時間配分を確認する方法
PowerPointはプレゼンテーションソフトなので、プレゼンテーションに関する機能が充実しています。 そのひとつがリハーサル機能です。 リハーサル機能を使うと、スライドごとに表示時間が記録されるので、事前に時間配分を確 […]
【動画で紹介】PowerPointで文字や図形にアニメーションを設定する方法
PowerPointでは、文字や図形にアニメーション効果を設定することができます。 アニメーションは、見る人をひきつけたり、注目してほしい内容を強調したり、さまざまな効果が期待できます。 ただ、設定方法を間違えると、出て […]
【動画で紹介】PowerPointのスライドに表を挿入&修正する方法
PowerPointはスライド内に表を作成することができます。 Excelのような計算機能はありませんが、PowerPoint内で作ることで、デザインが統一できるなど、PowerPointならではの特徴があります。 今回 […]
【動画で紹介】PowerPointで図形を装飾する方法
PowerPointで、図形を活用するとプレゼンテーションの内容を分かりやすく解説することができます。 そして挿入した図形は、色を変えたり、影をつけるなど、さまざまな装飾をすることが可能で、装飾を施すことで、オリジナリテ […]
【動画で紹介】PowerPointで画像を編集する方法
PowerPointには、画像の挿入も可能です。 そして、挿入した画像にさまざまな編集を施すこともできます。 明るさを調整したり、色を変えたり、枠をつけるなど、編集を加えることで、画像がより魅力的なものになったり、プレゼ […]
【動画で紹介】PowerPointで図形を整列・グループ化する方法
PowerPointにもWordと同じように図形を挿入することができます。 プレゼンテーションの中で図形をうまく使うと、内容を整理し、簡潔に伝えることができるので図形の活用はとても効果的です。 そこで、今回は、Power […]
【動画で紹介】異なるデザインのPowerPointプレゼンテーションを合体する方法
PowerPointでは、別々につくったプレゼンテーションを合体することができます。 合体の方法を知っていれば、作業を分担することができ、仕事の効率化も図れます。 また、テーマを設定すると、すべてのスライドに同じデザイン […]
【動画で紹介】PowerPointのスライドにページ番号を挿入する方法
PowerPointにも、「スライド番号」と呼ばれる「ページ番号」を振る機能があります。 プレゼンテーション用の資料に番号は必要ないと思われがちですが、作成した資料を印刷して配布することもあり、その場合、ページ番号がない […]